2013年3月13日水曜日

パ~ぁパ 〇▽□* きた~ぁ~っ! @ 愛娘とママンと私

夜の仕事の前にちょっと帰宅して休憩

娘が出迎えてくれます

おまけに『喰う?』と言わんばかり、

機嫌良く迎えてもらえるとヤル気が出ます

2語文を話す様に成って驚きです。

2/18

最近、娘が2語文を話します。言えていませんが、この日は『パパ 帰って 来た』と言いたい様ですから、発音が明瞭であれば3語文となります。順調な発達を遂げています。

 可愛さが増して来ます。

保育所では、村内放送で14:30にチャイムが鳴ると、『ママ きた!』と家内が迎えに来る事を予告しているそうです。 変な位、記憶力というか覚えてしまうのです。 この部分は私似だと思います。
 私の場合、勉強はからきしでしたが、無駄な記憶情報は沢山持っていました。
娘には勉強に活かして欲しいものです。でも、所詮 私の子。んー、どうなることやら。


彩花楼 @ 長生村 七井戸

日替わりランチの卵と木耳の炒め 680円

この大根の醤油漬け 本当に好きなんです。

タイトルからメインは卵と木耳ですが、使われている豚肉はチャーシュウです。

二年前のラインナップに戻っていますね

2/18(昼食)

気に成っている事があって彩花楼さんへ。久しぶりです、多分1年振り。

気に成っている事とは、彩花楼さんの入口に店舗を併設した様な新築の建物が出来たので、彩花楼さんが移転するのかを確かめたかったのです。 んー、違う様ですね。とくに移転の知らせは掲示されていません。

さて、麺ランチにしようかとも思ったのですが、ご飯をおかわりして食べたかったので日替わりランチにしてみました。

到着したメインの卵と木耳の卵が、炒り卵に成ってしまっているのが見るからに解かります。ちょっと煽りが強すぎたのではないでしょうか?全体的にしっとりさがありません。干焼してます。狙いであるのであれば失礼。

お腹が一杯に成れば良いと思っていたので、あまり気にせず食べていたのですが、流石に気づきました。使用されている豚肉がチャーシュウです。俄然食べる気が増して来ます。
 こうゆう作り、好きです。噛みしめるほどに味わいが増して来ます。ということはご飯が進むと言う事です。3杯食べられそうでしたが、そこはグッと我慢の子。
 品良く、2杯で終了。 
ん?おかわりしている時点で品格を語るべからず。ですね

ポイントカードが、もう少しで貯まりそうです。苦節、3年。

ピースご飯 @ 手前味噌

季節のご飯

2/17(夕食)

市販の昆布出汁(顆粒)で炊飯器で炊きあげました。
 グリーンピースは生のまま投入。顆粒出汁と日本酒を少々。

家内の好物なんです。

毎年、この時期に成ると家内の私への株が上がります。

モツ煮とメンマ煮 @ 手前味噌

説明を追加

2/17(日曜日の昼下がり)

夕食用にと煮込みを作りました。思いのほか上手く出来たので昼からハイボールで一杯!

モツ煮はシャトルシェフで作りました。そして、その作り方ですがスーパーの、もつ焼きミックス塩と味噌を2パックに、こんにゃく・牛蒡・ニンジン・長葱・生姜で水で煮込みました。
 スーパーの精肉売り場にある、もつ焼きのパックですよ。あいつを煮た訳です。
そして、メンマは水煮の物を湯がいてから味付け。決め手はリッチにオイスターソースですね。
 自家製だと塩分を控える事が出来て良いです。


激めん ワンタンメン @ マルちゃん

何で、激めん。というネーミング何でしょう?

昔ながらの、

できあがり。

2/16(補食)

ちと、寒いので昼食に汁物が欲しいなぁ~、と職場のロッカーからCup麺をサルベージ。

懐かしの激めんです。私としてはエースコックのワンタン麺の方が好きなんですけど、最近のスーパーには、昔ながらのCupワンタン麺を見かけない様に思います。エースコック製もワンタンスープは有るのですが、麺となるとめっきり見かけません。

味の優劣はつけません。これで良いので。たまに食べたくなります。



しろきや @ 千葉

塩鶏ラーメン 大盛り無料 714円

このモチモチ麺がおいしい

安定したメニュー展開です

2/15(昼食)

千葉出張の昼食。久しぶりに塩鶏らーめんが食べたくて、しろきやさんへ。


美味しいですが、なんか盛り付けが雑な気がします。スープと香味油の対比が陰陽の図のように巴に成っていたと思うのですが、何か、かかってます。といった感じです。
 これでは香味油の、有る無しで味わいを楽しみ分ける事が出来ません。
料理で一定を保つのは、案外難しいことなんですね。



pole pole in the park @ 一宮

白身魚とカブのミルフィーユ仕立て


イカの燻製 サラダ仕立て 自家製からすみを振りかけて

自家製ブリオッシュ

仏 フォアグラソテー

濃厚かつスッキリとした味わい

八街産 合鴨のグリル

焼き色が美しい

2/13(ディナー)

昨日に続いて、ポレポレさん夜の部にお邪魔しました。

もう画像だけで充分だと思います。

今回のシェフさんの作りだす料理は、ライトテイストな王道フレンチと言った感じで、取り合わせの妙は有るものの安心して頂けます。