2014年9月2日火曜日

清寿司 @ 一宮 宮原

オガワさんちの枝豆

新子ちゃん

平目

と来たら、握りですね。

8/15(夕餉)

家族で清さん。
 この盆休みは、家内は仕事で、娘と多くを過ごしました。

お疲れ様で、清さんです。

カクテルバー サンブリッヂ @ 茂原 八千代

フローズン・ダイキリ

サウダージ

組成は、こちら

水割りで、

赤トップ

8/14( Bar time )

お盆の中日ですね。

高校時代の旧友が亡くなって2年目の夏。
 お墓参りにも行けず、独り故人を偲んで、彼の好きだった酒を飲みます。


麺や 玲 @ 西都賀

のど黒煮干しの塩ラーメン

カネジンの太平麺

チャーシュウが絶品です。

8/11(昼食)

千葉に出張で、玲さんへ。

暑いので、つけ麺とも思いましたが、玲さんの場合は湯麺の方が、『らしさ』を感じられると思い、すっきりとした塩ラーメンを頂くことに。

着丼と共に、鼻が喜んでいます。息を吸いすぎで倒れそうです。
 なんとも言えない芳香です。 芳しい~っ ♪

あ~ このまま浸かっていたい~っ 


次回は来月。 秋らしくなっていたら待望の味噌ラーメンを試してみたいです。

MASTER PEACE @ 一宮 宮原交差点

酢醤油ラーメン

やっぱり、この麺ですね!

サービスライスで勝手丼

8/10(昼食)

今週来週と研修です。勤務先に講師が来てくれて、来週の土・日まで三日間の講習です。

講師の方がラーメン好きとあって、マスピーへ。

暑いですね。 ですから酢醤油ラーメンです。
 つけ麺も良いのですが、夏バテには温かいラーメンかと、そして、酢ですね!

相変わらずの旨麺でした!


カクテルバー サンブリッヂ @ 茂原 八千代

マスカットリキュールを使った、酸味のあるスッキリカクテル

ダルモアの12年 
8/9(Bar time )

関さんのアフターで、サンブリッヂさんへ。

今宵の喜びは、ダルモアです。
 ボトルデザインの変更とともに、テイストが変わっていました。
私好みに ♪

ウイスキーの世界では、ボトル変更に伴いテイストの変更が行われることは、珍しいことではないそうです。
 ということは、自分に合わなくなってしまう可能性もあるということで。
その時のプレンダー任せになってしまうのは、ちと怖いですね。

さて、カクテルですが、名前やレシピは説明しません。
 というか、あんまり関心が無いんです。
正直言って、自分で作れないと思いますし、覚えるものも大変ですよね。何種類あるんだろう?

凝り性な私は、もうこれ以上拘りを持つわけにもいかず、ここはバーテンダーさんにお任せすることが正解かと。 
 よって、ざっくりな印象だけ記すことにします。
詳細は、サンブリッヂさんへ直接お問い合わせください。

焼きとり うなぎ 関や @ 茂原 弁慶通り

白焼き ハーフ 1300円

尾コツのボイル 塩子ショーダレ

カシラ・チレ

8/9(晩酌)

仕事上がりで、関やさんへ。

鰻があるとのみとで、さっそく白焼きで戴くことにっ!
 「時間下さいね」と言いながら、活鰻を捌き始めましたっ!
時間にして30分はかからなかったと思います。

鰻にも「新子」があって、今が正にその時。 九月いっぱいまでの鰻は新子に当るそうで、それ以降は「古(ひね)」となるそうです。
 皮目は噛みごたえがありますが、柔らかさのある鰻でした。
1年ぶり位だと思います。 旨かった。

そして、少し串物を頂いて小休止。

『次 行ってみようかぁ~♪ 』

PAiSTe 2002 МEDIUМ HI-HAT 

あこがれのハイハットをゲットっ!

バンドでの活躍が楽しみです
8/6

私は現在、オヤジバンドのドラマーをしている訳ですが、ドラムとの出会いは高校生の時でした。

家では幼少のころから、父が洋楽のレコードをかけていたり、九つ離れた長男が最新の邦楽をかけていました。私のファースト・レコードはノーランズです。志津のイトーヨーカドーで買いました。

高校生に入って、中島みゆきの弾き語りをしようとアコースティックギターを買い、軽音楽部に入部。Fのコードが抑えきれず、うつうつとしていた時、周囲を見回すとドラマーがいませんでした。
 高一の時のバンドとして浜田省吾のコピーバンドをすることになって、親戚のお兄さんがドラムセットを持っていることを知っていたので、一時借りて練習することに。
 その後、そのドラムセットは買い取り、今でも使っています。
お茶の水の中古楽器屋によっては、ジルジャンやイスタンブルのシンバルを観て、『高いなぁ』と昔のCМにあった、男の子がショーケース越しに見えるトランペットを羨望するのと同じ心境でした。
 今の様にハードオフやヤフオクがない時代です。
長期の休みには、父の務める印刷会社(神保町)でバイトをして、バイト代のほとんどをドラムセットの刷新のために使っていました。それでも新品のシンバルが買えるほどの稼ぎはありませんのでセコハンを探すことになります。それも楽しかったんですけどね。
 そんな時、名だたるプロドラマーの周りを飾っていたシンバルが、『パイステ』でした。
中でも、80年代に入りロゴマークがリニューアルして、私の食指をくすぐるのでした。
 当時は、ビギナーモデルの中ではトップグレードに位置する『505』のハイハットと出会い、購入。
他のシンバルはパイステ製の物は買えませんでした。というか、中古で無かったです。

たぶん、ハイエンドモデルの『2002』は所有することが出来ないだろうな?と思っていましたが、ヤフオクで少ないながらも「スプラッシュ」を発見。即買いしました。近年のカホン流行りでエフェクトシンバルとして購入し飽きてしまった人が出品している傾向があると思います。
 次いで、ライド・クラッシュ・チャイナを2年間で落札。ハイハットがなかなか納得のいくものが見つかりません。そしてようやく出会うことが出来ました。
 定価の半額以下です。『5・6回しか使っていません』の言葉の通り、かなりの美品です。
長期間展示されていた感じの落ち着いた輝きを放っています。スティックのアタック痕も無く、良い出会いと成りました。
 まだ、叩いていません。音はどんな音がするか知っています。
今度のオヤジバンド・リハビリでデビューです ♪

そして、もう1枚。   シン・クラッシュと出会えれば、フルコンプです。
 フルコンプリートの暁には、ドラムセットと共に記事をアップしますね。