2012年2月6日月曜日

読み聞かせ @ 愛娘とママンと私

   しみじみと、大きく成りました

   表情も豊かですし、    本まで楽しめるようになっています

2/4
 いやーっ、しみじみと大きく成ったなぁーと。

一度、排便難で病院に行ったものの、とくに問題無く過ごしていますので、手のかからない方だと思います。また、日に日に成長ぶりが観て採れ、親の方が追い付くのに大変な位。うれしい悲鳴ですね。

 実際、家内は大変そうです。

未だにと言うか、就寝時間はその日によって、まちまちと言うか、色々でして、家内は振り回されていますね。そして、人見知りの1つであると思いますが、家内で無いと泣きやまない事が出て来ました。

 外では相変わらずの愛想良しなんですけど、家に居ると所謂、内弁慶というやつでして、奇声は発するは、気に入らないと、本気で涙を流して泣きじゃくります。下着が濡れるほど、

 いつかはまとまりが出てくるのでしょうが、それに日中、独りで付き合っている家内は大変ですね。

私には絶対に無理です。逃げます。

 そんな娘ですが、画像の通り機嫌良く笑っていると、外食に出かける気が薄れます。

 (行く気がしないわけでは無いところは、私が食いしん坊の所為です)


さて、うちの娘、絵本の読み聞かせに応ずる事が出来ています。もちろん文章を理解しているわけではありません。挿絵に反応しているだけですが、ご覧の通りニコニコしています。(挿絵に愛想振ってるわけではないと思いますが、)

 先日の村の7か月健診で、頂いた本です。会場に読み聞かせの団体の方がいらして、2冊頂いたうちの一冊。『いない いないばぁ』と言うやつです。

 ページのきつねのところがお気に入りであるとか、

内容は、動物たちがページごとに『いない いないばぁー』をしているわけですが、絵の色調と言うか、トーンは暗めで、ちと強面な印象を私は受けるのですが、娘に限らず、子どもにとっては受けが良いですね。インパクトの問題でしょうか?

 優しい色使いや、キャラクター物は、このころの乳幼児には、返って反応が悪い気がします。興味深いですね。 私は幼児相談には行っているものの、こと、乳幼児に関してはカラキシですので(心理学もけっこう分野が細かく分けられています)、理由は解りませんが何か裏付けはあるはずです。


まあ、娘が楽しんでいるのですから、大人の邪推など、どうでも良いですね。

 家内は気を良くして『今度、一緒に本を買うんだー』と御機嫌です。

家内は本好きで、入浴中も読書する位の人ですから、娘が本好きなのは大歓迎のようです。



私っ? わたしは、新聞さえ読みません。学術書も嫌いです。本は読まずに挿絵や画像を見てイメージするだけ、家電の取り扱い説明書も必要なところだけ、活字嫌いなんでしょうね。特に困っていません。


 感覚だけで、これまで生きて来ました。これからも、

0 件のコメント: